SSブログ

音色と音の同質性 [サックスのレッスン]


モイーズ : ソノリテについて(日本語訳: 吉田雅夫)/ルデュック社フルート教本

モイーズ : ソノリテについて(日本語訳: 吉田雅夫)/ルデュック社フルート教本

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ルデュック社
  • 発売日: 2010/06/01
  • メディア: 楽譜


フルートを学習する人の間では、バイブル的に有名なモイーズのソノリテという、ロングトーン中心で音色を均一に作っていく、教本があります。

私の個人レッスンではサックスでも最近、これを取り入れています。
Hから半音ずつ下がっていくウオームアップが有名ですがほかにも全音、短三度、Fを基調に+半音階上がり、下がりなどあらゆるパターンがありますが、一見退屈そうに見えますが、これはとても深くて、これを少し取り入れています。

ソプラノサックスは管がまっすぐなため、フルートに近く、音列で音色、気柱の流れ、音量が変わりずらいですがアルトサックスやテナーはネックとベル部分で二回大きく気柱の流れが変わります。管の中の状況が大きく変わりますね。

このため、半音間のふさがりが変わると中の状況が大きく変化し、均一な音質、音量が保ちづらく、体側または耳で十分変化に注意を払う必要があります。

理想を言えばですけどね。


Saxophone High Tones: A Systematic Approach to the Extension of the Range of All the Saxophones: Soprano, Alto, Tenor, and Baritone

Saxophone High Tones: A Systematic Approach to the Extension of the Range of All the Saxophones: Soprano, Alto, Tenor, and Baritone

  • 作者: Eugene Rousseau
  • 出版社/メーカー: Lauren Keiser Music Publishing
  • 発売日: 2002/10
  • メディア: ペーパーバック


ユージン・ルソーのオーバートーンのエチュードも、モイーズのソノリテの音色の要素に注意を払いつつやる(複合させる)とさらに良好です。
ただ倍音を出すのではなく、音色と音の同質性、均一さに注意を払ってみます。

こんな風に書くと、いかにも難しそうに感じてしまうといけませんが、初心者の人でも噛み砕いていけばさほど難しくなく、飲み込めてちゃんとできますので、ご心配なく。


-------------------------------------------------------------------------

GREGORYFURUHASHI11.jpg


スペインでのライブ時に、マウスピース製作者のFREDDY GREGORYさんがお客さんで見に来てくださり、
一緒に写真をとりました。
偶然このとき、GREGORYを使っていました。

追記:これを書いた後、今年FREDDY GREGORY氏が逝去されたとのお知らせを聞きました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0